represent 3
皆さまこんにちは、藤安の連載第3回目です。
今回は、大阪の中津にある「料理舎 ドラキチ」にて作品を飾らせていただきました!ご協力いただいたのはオーナーの村田さんです!
今までの個人でのお宅とは違い、飲食店での見せ方ということもあり、今回飾らせていただいた作品は僕の方からお店の雰囲気に合いそうなものをご提案させていただきました。
【Q&A】
Q.1
普段からアート作品を店内に飾ったりしますか?
するのであればどのような作品を飾っていますか?
A. お店なので友達のイラストレーターにリクエストして店のロゴやドラゴンの絵(店名がドラキチと言いまして龍の絵のロゴを使っているので)を書いてもらいました。入口に飾ってます。トイレや店内にも海外旅行などのおみやげで龍の絵や置物を飾ってます。
Q.2
店内にアート作品を飾るとして、その時の選定基準を教えてください。
たとえば、どういったところにこだわりますか?
A. こだわりはないですが自分がいいと思ったものです。飽きちゃうのでいいと思ったら雑貨屋さんで買いますし自分で作ったりもします。
Q.3
アートの中でどの分野が好きですか?
好きな作家さんも含めて教えてください。
A. 何でも好きです。写真や絵やガラス細工や木で作ったものなど。詳しくはないので作家さんはわからないです。
Q.4
今回、empathizeシリーズの中からお店の雰囲気に合った作品を僕が選ばしていただきましたが、選んだ作品に対してどう思いましたか?
A. 子供の写真はやっぱり自然な感じがすごく出ているし今回の写真は色味がすごくあってよかったです。
Q.5
今回、自分の店内に写真作品を飾ってみていかがでしたか?
A. 人物の写真を飾るのははじめてだったので違和感は感じましたが子供の自然な表情に癒されました。
Q.6
empathizeシリーズは日常のライフスタイルの中に溶け込む可能性はありますか?
A. どうでしょうか…ちょっとわからないです。
Q.7
今後、アート作品を購入して店内に飾ってみたいですか?
そうであれば、どのような作品を飾りたいですか?
A. この店には2階もありまして、1階にはいろいろ飾っているのですが2階はちょっと殺風景なので、いろんな動物の写真(特にカバが好きなのでカバの写真)や家族で来てくれるお客さんが多いのでお子さんが喜ぶようなものなどを飾りたいです。
Q.8
ぜひ、感想やご意見をご自由にお願いします!
A. お店はほとんど自分達で作ったので自分の手作りにこだわって何でも作ってたのですが、なんか違う感性のものをいれることによってお店にいろんな個性が生まれる思うので、いろんなものをみていろんな作家さん達と話をしてお客さんが楽しいと思ってくれるようなお店にしていきたいです。
村田さん、開店前の仕込みの準備をしている時に快くご協力していただいて本当にありがとうございました!
今回は飲食店で飾らせていただきましたが、やはりオーナーさんの個性がものすごく出ている空間でいかに自分の作品が溶け込むことができるのか、ということについてものすごく考えさせられました。
展示空間の使い方、作品のセレクト、写真の見せ方など、この連載を通して自分の中で新しく見えてくるものがあるような気が、今はしています。
そして、Q6のAnserに如実に反映されているように、彼は普段はあまりアートとかに関心がない(よくわからない)とおっしゃっていたので、そういう方々に何か少しでも感じてもらって、自然と言葉にしていただけるような作品をこれから作っていきたいと改めて思いました。